TOP

053-540-3889ご予約

腰部脊柱管狭窄症について

慢性化した腰痛を訴える患者さんには脊柱管狭窄症と診断された方も少なくありません。

今回は脊柱管狭窄症についての解説とトリガーポイント治療について説明していきます。

腰部脊柱管狭窄症とは?

脊柱管という腰の骨(腰椎)の神経が通るトンネルを脊柱管といい、このトンネルが狭くなり神経を刺激するとされているのが「腰部脊柱管狭窄症」という病気です。

比較的高齢者(60歳~)に発症しやすいとされ、腰痛や下半身の神経痛を引き起こすとされています。

原因と症状

なぜ脊柱管狭窄症になるにか?

加齢や腰の負担が大きい生活などで椎間板がつぶれたり、背骨の靭帯が分厚くなることで神経の通り道(脊柱管)が狭まる事が原因とされています。

腰部脊柱管狭窄症の図

脊柱管狭窄症の症状は?

最も特徴的な症状は間欠性跛行(かんけつせいはこう)という、歩いていると下半身に痛みやしびれが生じるというものです。

間欠性跛行とは、歩き始めは何ともなく、次第に下半身にしびれが生じ、休息すると歩けるようになるという状態です。

神経性間欠性跛行の図
また、他にも神経が障害されていると、下半身の感覚がない、力が入らないない、直腸膀胱障害という排尿・排便障害が起こります。

治療

一般的な治療法について

整形外科では明らかな重症例でなければ痛み止めや神経痛治療薬、シップの処方、ブロック注射、リハビリなどの保存療法がおこなわれます。

だいたい2~3か月様子をみて改善がみられない場合や悪化した場合は手術も検討されます。

脊柱管狭窄症が原因とされた腰痛・しびれとトリガーポイント

必ずしも脊柱管狭窄症が原因とは限らない

トリガーポイント治療の観点から腰部脊柱管狭窄症と診断された腰痛・しびれをみてみると、必ずしも脊柱管狭窄症が痛みの原因とは限らないケースがあります。

特に軽度とされる脊柱管狭窄症の症状とトリガーポイントが原因の症状は酷似しており、整形外科での治療を受けているのに改善しない事があります。

危険な腰痛(レッドフラッグ)に該当しない腰痛のみ、下半身の痛みやしびれのみならば症状の原因はトリガーポイントにあるかもしれません。

トリガーポイントが原因の症状の特徴

トリガーポイント由来の痛みとは?

基本的にトリガーポイントが原因の痛みは運動痛という特定の姿勢や動作時の痛みであり、感じる痛みは関連痛という痛みの位置を錯覚して感じます。その腰痛や坐骨神経痛は運動痛であり、位置錯覚により生じている可能性があります。

腰の運動痛

このような症状ではりませんか?

以下に臨床でよく見る脊柱管狭窄症と診断されたケースを挙げていきます。

①常に腰が痛むわけではない

「しばらく座っていると痛む」「ズボンやくつしたを履くときに痛い」など、特定の姿勢や動作の時だけ腰痛がある運動痛ではありませんか?
脊椎の原因があり、神経が刺激されているとどんな状態でも激しい痛みが生じます。

②神経が障害された症状ががない

腰痛のみあるいは下半身の痛みやしびれだけで神経症状とされる所見(下肢の激痛やマヒなど)がない場合はトリガーポイントによる関連痛という痛みの可能性が高いです。

小殿筋の関連痛の図出典:Trigger Point Manual

神経性間欠性跛行とされる痛みやしびれはお尻の筋肉にできたトリガーポイントの関連痛である可能性があります。
特に下半身のしびれでは中・小殿筋が原因になることが多く、歩行時にこれらの筋肉が刺激されしびれが出ている事が考えられます。

③痛み止めや神経ブロックが効かない

痛み止めは炎症を抑える薬です。炎症があれば効くと思われますがトリガーポイントが原因の場合には作用しません。

トリガーポイントが原因と知るには?

トリガーポイントの診断と治療

トリガーポイントは主に筋膜にありレントゲンやMRIなどの画像診断では見つからないため、問診や触診などの検査や診断的治療をおこなうことでわかります。

問診でトリガーポイントがありそうな筋肉を触診し、鈍痛や症状が再現されたような感覚のある場所=トリガーポイントを見つけて、

鍼や徒手治療をおこないます。治療後、腰痛の軽減や消失が確認できれば原因はトリガーポイントということが判ります。

最先端のトリガーポイント療法

トリガーポイント鍼治療

当院では新しいトリガーポイントの理論・治療法により慢性痛の治療です。

確立された理論や診断法にもとづき、原因をつきとめ的確に治療していきます。

慢性化した痛みでお悩みでしたらお気軽にご相談ください。

 

よくある質問(FAQ)

Q1. 手術をしたあとの再発もよくなりますか?
A.術後、再発した腰痛もトリガーポイントによるものがあります。
Q2. 手術をすすめられていますが治療できますか?
A. 重症例をのぞき、痛みが治ないのは原因のトリガーポイントが原因の可能性があります。痛みが改善すれば手術は回避できる可能性があります。
Q3. どんな治療をしますか?
A.トリガーポイントに鍼を刺すあるいはマッサージをして刺激する治療です。ズーンとした鈍痛がありますが注射のような痛みはなく、「痛いけど気持ちいい」と感じる事が多いです。
Q4. 通わないとなおりませんか?
A. 症状の程度によりことなりますが、治療直後から痛みの軽減や消失は実感できます。通院が必要な場合もございますが説明をお聞きになり納得・同意して継続通院していただいております。

当院のご案内

すずき鍼療院・整体院

〒435-0057
静岡県浜松市東区中田町141-1

TEL:053-540-3889

LINE予約はこちら → 友だち追加

WEB予約はこちら → 予約フォーム

受付時間:9:30〜19:30
休診日:水曜日・祝日

関連記事

この記事をシェアする: