TOP

053-540-3889ご予約

腰椎分離症について

腰椎分離症

若年者(中高生~)での慢性化した腰痛では過去に腰椎分離症と診断された方も少なくありません。

今回は腰椎分離症についての解説とトリガーポイント治療について説明していきます。

腰椎分離症とは?

腰椎分離症は、腰の骨に疲労骨折が生じる状態です。スポーツをしている中高生に多くみられます。

分離症には軽度~重度によって骨の状態に違いがあり、

疲労骨折状態であれば通常の骨折のように骨が割れてしまっているわけではありません。

しかしそのまま無理をしてしまうと重症化し完全に分離状態(骨折)となり、骨がずれてすべり症となってしまうリスクもあり注意が必要です。

原因と症状

なぜ腰椎分離症になるにか?

スポーツで腰を反らす、捻る動作の繰り返しで負荷がかかることが原因になるとが考えられています。

成長期で骨がまだ未発達で激しいトレーニングにより骨に圧力が繰り返しかかることで発症するとされています。

特に野球やテニス、陸上の跳躍や短距離、柔道などのスポーツをしている子が多いです。

 

腰椎分離症の症状は?

軽度であれば運動痛という腰を反ったり捻った時にだけ腰痛があるという症状が生じます。

症状が進行してくると、安静時痛や下半身のしびれなど神経症状が生じてきます。安静時痛や神経症状は危険な腰痛(レッドフラッグ)に該当するため整形外科での診察が必要です。

 

治療

一般的な治療法について

整形外科では明らかな重症例でなければ痛み止め、シップの処方、ブロック注射、リハビリなどの保存療法をおこないながら疲労骨折の治癒を待ちます。

分離やすべりがみられる場合も安静にして骨がくっつくのを待ちますが、神経症状がひどい場合は手術を検討することになります。

腰椎分離症が原因とされた腰痛とトリガーポイント

必ずしも腰椎分離症が原因とは限らない

腰椎分離症の腰痛は「反らして痛い」「ひねると痛い」など腰を動かしたときに生じる痛み(運動痛)です。

疲労骨折状態が治っているにも関わらず、その後も腰痛が長引いているのは痛みのトリガーポイントが原因の可能性があります。

腰椎分離症の症状

 

 

トリガーポイントが原因の症状の特徴

トリガーポイントが原因の痛みとは?

トリガーポイントが原因の痛みは「腰を反らすと痛い」という動作時の痛みや、「しばらく立っていると腰が痛い」など特定の姿勢を持続したときに痛みが出ます。

また「ここが痛い」とポイントで痛むこともあれば「腰全体に痛い」「腰からお尻にかけて痛い」など痛み場所は個人差がかなりあります。

腰の運動痛

このような症状ではりませんか?

以下に臨床でよく見る腰痛と診断されたケースを挙げていきます。

①常に腰が痛むわけではない

「しばらく座っていると痛む」「ズボンやくつしたを履くときに痛い」など、特定の姿勢や動作の時だけ腰痛があるといった痛みであり、

自発痛/夜間痛など炎症を疑う痛みではない。

②腰椎分離症と診断されてから数か月以上経つ腰痛

中高生でも大人でも腰椎分離症と診断されたのは1年前であったり、学生時代であったりする症例が多くみられます。

こういったケースでは骨の状態とは別に腰部のトリガーポイントによる痛みの可能性が高いです。

③痛み止めや神経ブロックが効かない

痛み止めは炎症を抑える薬です。炎症があれば効くと思われますがトリガーポイントが原因の場合には作用しません。

トリガーポイントが原因と知るには?

トリガーポイントの診断と治療

トリガーポイントは主に筋膜にありレントゲンやMRIなどの画像診断では見つからないため、問診や触診などの検査や診断的治療をおこなうことでわかります。

問診でトリガーポイントがありそうな筋肉を触診し、鈍痛や症状が再現されたような感覚のある場所=トリガーポイントを見つけて、

鍼や徒手治療をおこないます。治療後、腰痛の軽減や消失が確認できれば原因はトリガーポイントということが判ります。

最先端のトリガーポイント療法

トリガーポイント鍼治療

当院では新しいトリガーポイントの理論・治療法により慢性痛の治療です。

確立された理論や診断法にもとづき、原因をつきとめ的確に治療していきます。

慢性化した痛みでお悩みでしたらお気軽にご相談ください。

 

よくある質問(FAQ)

Q1. 腰椎分離症と診断されました。いつから治療できますか?
A.疲労骨折がある状態でも疼痛緩和のための治療は可能です。
Q2. 手術をすすめられていますが治療できますか?
A. 重症例をのぞき、痛みが治ないのは原因のトリガーポイントが原因の可能性があります。痛みが改善すれば手術は回避できる可能性があります。
Q3. どんな治療をしますか?
A.トリガーポイントに鍼を刺すあるいはマッサージをして刺激する治療です。ズーンとした鈍痛がありますが注射のような痛みはなく、「痛いけど気持ちいい」と感じる事が多いです。
Q4. 通わないとなおりませんか?
A. 症状の程度によりことなりますが、治療直後から痛みの軽減や消失は実感できます。通院が必要な場合もございますが説明をお聞きになり納得・同意して継続通院していただいております。

当院のご案内

すずき鍼療院・整体院

〒435-0057
静岡県浜松市東区中田町141-1

TEL:053-540-3889

LINE予約はこちら → 友だち追加

WEB予約はこちら → 予約フォーム

受付時間:9:30〜19:30
休診日:水曜日・祝日

関連記事

この記事をシェアする: