TOP

053-540-3889ご予約

腰痛や坐骨神経痛の原因と治療について

腰痛や坐骨神経痛の原因と治療について

腰痛や坐骨神経痛の原因について当院では筋性疼痛症候として腰痛の原因を分析して治療しています。

筋性疼痛症候とは、筋肉の硬化と血流障害によって生じる疼痛症状です。レントゲンやMRIでは写らない筋肉の異常が痛み止めや湿布が効かない慢性化した腰痛の原因となっている可能性があります。

①腰痛症候に関わる筋肉

筋性疼痛症候として腰痛の原因を考えると背中の筋肉(脊柱起立筋、多裂筋、腰方形筋)やお尻の筋肉(大・中殿筋)が原因となっています。

これらの筋肉は腰椎や股関節を伸展させる作用があります。日常生活では重力に抵抗して立位や座位などの姿勢の保持、座位から立位への変換など日常生活動作において様々な役割があります。

これらの筋肉に日常生活動作やスポーツ動作の繰り返しによって著しい硬化部位(上図の黒色部分)が形成され、血流障害が起こります。その結果、筋運動痛という筋肉の伸び縮みに同期した痛みがその腰痛症状の原因となっていると筋性疼痛症候では考えられます。また、腰痛とともに下半身の痛みやしびれ感(坐骨神経痛)をともなっている症例も神経痛ではなく筋性疼痛症候であることも少なくありません。

②坐骨神経痛症状に関わる筋肉

坐骨神経は、下図の通り腰痛から下半身の後面中央を通り足先まで走る神経です。

坐骨神経痛とはその名の通り坐骨神経に沿った痛みやしびれとされていますが実際の痛みは”お尻や太ももの外側”を訴えるケースが多く坐骨神経より外側に症状が生じています。

症状を感じているお尻から太ももやすねの下層には下図で示す中・小殿筋、外側広筋、大腿二頭筋、長趾伸筋などの筋肉があります。

坐骨神経痛を訴える人にはこれらの筋肉に著しい硬化や筋肉全体の強い緊張、浮腫みなどが認められる場合があり、徒手療法や鍼療法で適切な刺激を加え一連の硬化や浮腫が減少した時点で訴えていた症状が軽減・消失することから”神経痛”とされる痛みやしびれであっても実際には筋肉の痛みだったと推測できます。

 

 

 

すずき鍼療院・整体院

住所 浜松市中央区中田町141−1

定休日 水曜日・祝日

受付時間 9:30~19:30

TEL 053-540-3889

 

画像をクリックしていただけると各ページへアクセスできます

 

この記事をシェアする: